エアコンの単語についてご説明します
「熱交換器(アルミフィン)って何?」
・エアコンを通る空気を冷やしたり、温めたりするのが熱交換器です。
・アルミの薄い板が集合した部品です。
・室内はもちろん、室外機にもついています。
・熱交換器がキレイですと、冷やす、温めるがスムーズなので、電気代の節約につながります。

ドレンパンと送風ファンも分解すると、熱交換器の内部も見えるようになります。


「ドレンパンって何?」
・冷房・除湿時、エアコン内部に結露が発生します。その水を受け止める皿がドレンパンです。
・ドレンパンに溜まった水は、ホースを通って外に排出されます。
・ドレンパンに残っている水分が、カビの発生源の1つになります。
・ドレンパンは熱交換器に密接しているので、取り外すと内部が洗浄可能になります。
・機種によっては取り外せない場合があります。

ドレンパンは熱交換器の下にあり、「吹き出し口」もくっついている。


「送風ファンって何?」
・熱交換器によって冷やされたり、温められたりした空気を、部屋に送り込むファンです。
・送風ファンは、別名でシロッコファンやクロスフローファンとも呼ばれます。
・送風ファンがキレイですと、風の量が安定して出てきたり、モーターへの負担が少ないので寿命を伸ばすことにもつながります。

「室外機って何?」
・室内の熱交換器の温度を外に循環させる機械です。
・冷房を使うと、室外機は熱を出し、暖房を使うと、室外機は冷たくなります。
・外に設置せれていて、プロペラや熱交換器、圧縮機などが付いています。
・室外機がキレイだったり、周りに物がなく風の通りがよいと、熱の循環が上手く行われます。
・室外機の内部を正面から見ると主にプロペラが見え、裏から見ると熱交換器が見えます。


「高圧洗浄って何?」
・ポンプからの高い水圧で洗浄していくことです。
・この写真は高圧洗浄機です。

「除湿機能って何? 冷房との違いは?」
・除湿機能は、簡単に言うと「温度を高めにした冷房」です。なので大きな違いは、温度です。
・冷房でも除湿の効果があります。
・除湿機能がない機種は、冷房で設定温度を高くすると除湿機能のように使えます。

他にも気になる単語がありましたら、
お気軽にご質問ください。
「エアコンクリーニングについて」のページに戻ります
ボタンを押してね ↓ ↓ ↓